講演のご依頼

【1】ご依頼いただく前提
【2】講演時間
【3】講演内容
【4】金額
【5】当日ご用意をお願いする物
【6】弊社にて用意する物
【7】講演会場での著書販売につい
【8】録画・録音について
【9】複数回に渡る企画について
【10】 講演・セミナーをご依頼いただく場合の流れ
【11】お願い
【12】御社が直接の主催団体様ではない場合について
【13】講演を依頼する

小阪裕司講演主催のご関心をお持ちいただきありがとうございます。

講演のご依頼は、項目【10】に記載の通り、最下欄にございます「ご依頼事項詳細お伺い書」をプリントアウトし、ご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。
FAXの受信をもちまして正式なご依頼とさせていただきます。
また、 以下の詳細を全てご承諾の上、「ご依頼事項詳細お伺い書」を送信いただいたものと判断させていただきますので、詳細をご熟読いただけますようお願い致します。

【1】ご依頼いただく前提

ご依頼は、各種執筆・講演などを通じ小阪裕司及びその考え方を既にご存知で、主催者様が小阪裕司の考え方に共感・御社の主旨と一致するとご判断いただいていることを前提とします
弊社では主催団体様からの直接のご依頼を基本と致しております。
御社が直接の主催団体様ではない場合(講師手配を請け負っていらっしゃる代理店・セミナー会社様など)最終項目にご注意下さい。

【2】講演時間

初めての方向けに価値創造ビジネスの概要をお話するもので、2時間を基本とします。
なお、講演時間2時間以内につきましても小阪の拘束時間に大差がございませんので金額設定が変更されることはございません。 90分以下の講演は充分な情報をお伝えできませんので承っておりません。

【3】講演内容

講演コンテンツは、「マーケティング」「チームづくり(マネジメント)」の大きく2つとなります。どちらかをご選択下さい。
年間数十本の講演の経験から、初めて聴く方に最も受け入れられやすく・わかりやすい内容を精査しておりますので、主催者ごとのオリジナルコンテンツは承っておりません。 もちろんあらかじめ受講者特性などを把握しそれに対応したアレンジを致します。
"同業者の事例で「ここがいい」「ここが悪い」との指摘を"とのご希望をいただくことがございますが、これには対応いたしません。
小阪の今までの活動及び弊社の「ワクワク系マーケティング実践会」の会員(千数百社)にはあらゆる業種の方がいらっしゃいますので広範囲の業種事例を持っておりますが、 同業事例のみのお話は逆に学べないと考えますのでご了承下さい。
講演演題などは、著書タイトルを基本に致しますが、主催団体様の主旨・ご意向、参加者の人数・構成・仕事内容などを考慮し、検討・ご相談させていただきます。

【4】金額

講演料
2時間60万円(消費税込み金額66万円)、交通・宿泊費別途、と設定させて頂いております。

交通費
JR・新幹線「新横浜」駅から講演会場までの往復交通費となります。
新幹線などを利用する場合はグリーン車利用の料金となります。

宿泊費
実費に関わらず、1泊2万円(税・サ込み)と設定させて頂いております。
宿泊費は、宿泊の有無に関わらず、次の場合に発生致します。

  1. 公共交通機関で、新幹線「新横浜」駅から講演会場までの往復が、当日午前10:00~午後8:00の間に不可能な場合
  2. 講演開始が午前10:30以前の場合
  3. 講演終了が午後8:00以降の場合
いずれかにあてはまりますと近距離でも宿泊費をご請求させていただきますのでご注意下さい。

お支払方法
講演終了後ご請求書をお送りいたします。現金銀行振り込みにてお支払い下さい。

その他
講演料の値引きは一切致しません。ご交渉はご遠慮下さい。
ただし、公または半公の、事業主を支援することを目的とした非営利の団体様の主催講演に限り、講演料のご相談を承ることがございます。

【5】当日ご用意をお願いする物

  1. プロジェクター&ノートパソコン&スクリーン
  2. ホワイトボード
  3. ワイヤレスマイク
  4. 水差し
  5. おしぼり 各1つ

【6】弊社にて用意する物

通常の2時間講演の場合、配布資料は特にございません。
ご要望によりレジメ(A4サイズ1枚)のみ無料で原紙をお送りいたします。
コピー・配布の手数は主催者様にてお願い致します。

【7】講演会場での著書販売について

会場での著書販売は、主催団体様のご希望に応じて行います。 販売・金銭授受の手数は主催団体様にお願い致します。 書籍のご手配は、小売店舗支援の視点から、極力地元の書店さまからまとめ購入をお願い致します。 弊社より各出版社へ手配させていただく場合も、書籍は、小売店支援と再販防止価格維持制度にのっとり書籍記載定価販売となりますのでご了承下さい。

【8】録画・録音について

録画・録音は、公用・私用を問わず一切お断り致しております。受講の方々にも事前ご案内及び講演開始前に会場アナウンスを入れていただき、ご徹底下さいますようお願いいたします。 ご会合の記録用、当日欠席された受講者用など全てを含みお断り致します。 当日無許可録画・録音がありました場合講演途中でも中止させていただきますのでご了承下さい。 また無許可録画・録音がわかりました場合、違約金として、講演定価の5倍のご請求をさせていただきます

【9】複数回に渡る企画について

複数回に渡る連続した勉強会等はコンテンツ・準備内容などが全く異なりますので、次の頁をご参照下さい。
地域・団体導入サポート企業サポート

【10】 講演・セミナーをご依頼いただく場合の流れ

  1. 【13】のご依頼内容の詳細をお伺いする書面「ご依頼事項詳細お伺い書」をプリントアウトし、ご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。メールでのお申し込みは受付致しておりません。
  2. スケジュールを確認・調整の上、ご担当者様に連絡させていただきます。
  3. 恐れ入りますが、小阪スケジュールの都合により、講演日仮抑えは1週間以内とさせていただきます。
  4. 講演が決定いたしましたら、演題などをご相談させていただきます。
  5. 講演広報・告知内容につきましては事前に確認させていただけますようお願い致します。
  6. 当日タイムスケジュール・会場地図など詳細をご連絡下さい。
  7. 原則的に交通・宿泊の手配は弊社にて行います。費用は後日ご請求書に計上させていただきます。
  8. 直前、当日の到着時間など最終確認のご連絡をさせていただきます。
  9. 当日、どうぞよろしくお願い致します。原則的に講演開始30分前に小阪が会場に伺います。
    小阪の拘束時間は講演開始30分前から講演終了時間までとお考え下さい。
    講演終了後の懇親会などへの参加は原則的にはお断りいたしております。
    御社ビジネスに関する個別のご相談はご遠慮下さい。
  10. 講演終了後、講演料・交通・宿泊費を合わせましてご請求書をお送り致します。
    当月末日までに全額銀行振込にてお支払い下さい。
    法人宛の振込みとなりますので、消費税のご負担及び振込み手数料のご負担をお願い致します。

【11】お願い

各種講演・執筆が増えるに従い、講演を依頼するかどうかを決める参考・相談の為に、小阪に「少し会いたい」とのお電話が増えております。
ワクワク系の伝道を使命としておりますのので、お会いすることはやぶさかではございませんが、その全てに対応することはスケジュール的に不可です。
申し訳ありませんが、そのような形での「少し会う」は、原則お断りさせていただいておりますので、ご理解をいただき、悪しからずご了承下さい。

【12】御社が直接の主催団体様ではない場合について

(講師手配を請け負っていらっしゃる代理店・セミナー会社様などのケース)

講演を承ります場合の詳細につきましては以上の通りです。
ご不明な点などございましたら、オラクルひと・しくみ研究所 担当:青野までお電話にてお問合せ下さい。
電話番号は045-474-2011です。 どうぞよろしくお願い致します。

【13】講演を依頼する