小阪裕司が研究・開発し、20年以上全国の企業・お店で実践され成果を上げ続けている、“商いの理論と実践手法”です。
背景には、科学的研究(2011年に博士号を取得)と圧倒的な現場実践(1万件以上の成果実例)があります。
今日では、ワクワク系を全国に広げる事業が経済産業省の認定を受け(2017年~)、また、金融庁・日本経済新聞社主催カンファレンスで取り上げられるなど、高く評価されています。
2020年4月、コロナによる緊急事態宣言によって、街から人は消え、お店からお客さんが消えた・・・
その後、2年以上に渡るコロナ禍によって制限が解除されても、多くのお店・会社ではお客さんは戻ってこなかった。
そんな中、ワクワク系マーケティング実践会会員のお店・会社は、
顧客の支えをもとに、ある会社は業績を伸ばし続け、ある会社は業績をV字回復させていた。
静岡県島田市でお茶の製造・卸・小売業を営む株式会社お茶のさすき園。
業績が落ちる中、2017年に直営店舗のリニューアルをするも、来店客は下降。
2020年に入会し、ワクワク系マーケティングを実践したことで…
コロナ禍にも関わらず、過去最高の売上・客数・利益に!
卸先に対してもワクワク系を実践し、卸売の粗利も30%改善!
地元との結びつきも強固になった。
都内でジビエ料理などを扱う本格居酒屋3店舗を
展開する、有限会社ティナズダイニング。品質が良く高い原価率でも、客離れが怖くて値上げできずにいた。
2017年に入会し、ワクワク系マーケティングを実践したことで…
お客さんに価値を伝え、適正価格で喜んで注文いただけるようになり、自信を持った仕入れや値決めが可能に。
数年で客単価は以前の2倍超!
客数が激減したコロナ禍も乗り越え、現在も元気に愉しく商売をしている。
山形県山形市の和菓子店「出羽の恵み かすり家本店」。
商売の先行きが見通せず不安な日々を送る中、
2021年入会し、
ワクワク系マーケティングを実践したことで…
店主の東海林さんは仕事が俄然愉しくなり、その結果、自分が変わり、周りすべてが変わってきた。
イベントで昨対130%を記録する日もあり、来店して楽しんだご家族は次の日も大量買い。
商売も、家族やスタッフも愉しい善循環を起こし、
「ワクワク系と出会ってなかったら、まだ暗黒の世
界から抜け出すことこができなかった。
感謝してもしきれない。」とおっしゃっている。
事務機器や測量設計機器の販売・保守、ネットワークインフラ構築などのBtoBビジネスを営む年商20億円ほどの株式会社いとう。
業績が悪化する中、
2017年に入会し、
ワクワク系マーケティングを実践したことで…
2年目に粗利が約8000万円増加!
3年目には1億円以上増加!
社長の高村さんは「ワクワク系に出会えて本当によかった!」とおっしゃっている。
以上の事例は、ほんの一握りです。
こうした事例報告が、全国1500の会員(法人・個人)から、
毎月150件以上、年間1,800件以上も寄せられてきています。
しかも2020年からのコロナ禍においても「おかげさまで顧客に支えられて愉しく商売ができています」という、嬉しい報告が数多くありました。
なぜ、全国のお店や会社から、こうした嬉しい報告が毎月150件以上も寄せられてくるのでしょうか?
まずは、こちらの写真をご覧ください。
何の変哲もない棚に並べられた、書類がびっしりと詰まったバインダー。
価値の見いだせない人には何にも価値がない紙の束です。
しかし、この書類の正体は
すべて、「ワクワク系マーケティング実践会」の会員さんの実例集です。
例えば1冊取り出してページをめくると
こんな成果のあがった事例と具体的な実践の内容が書かれてあります。
と、すべて挙げていったら数ヶ月かかるかもしれません。
こういった数々の事例に圧倒され、
「こんなスゴイ人ばかりで、私なんかが入会していいのかな?」
と二の足を踏む人を見ると、実践会メンバーは満面の笑みで、こう言うそうです。
『私もそうだった。でもいまは・・・!』と。
それはなぜでしょうか?こちらの動画をご覧ください。
ワクワク系マーケティング実践会という『実践コミュニティ(実践共同体)』には、全国のさまざまな業種から、「前年比190%」「3200%」「粗利15%改善」といった数字的実績だけではなく、「何もしなくても売れるようになった」「仕事が愉しくなった」「仕事をしている父親がかっこいいと言って、息子が店を継ぎたいと言い出した」というような、仕事・人生が豊かになった、生の事例が山のように集まってきます。
「うちの業種は特殊だから、さすがに同業者の事例はないでしょう・・・」
という方に対しても、「あります!」
と言えるほどのバラエティに富んだ会員メンバーさんがいらっしゃるのですが、重要なことは、同業者の事例があるかどうかではありません。
実は、【異業種の事例】の中にこそ、宝の山が眠っているのです。
比喩ではなくまさに「宝の山」です。
自分と同じ業種であれば、考えることなくそのまま真似するだけで売り上げは上がりますが、力はつきにくいです。実は、本質的な売り上げアップは異業種の事例からやってきます。
なぜなら、異業種の事例を参考にする場合には、自分の業種への置き換えを考える過程で、考えの幅が広がり、継続的な売り上げアップにつながる『商人としての力』がつくからです。
その力が、「新しいアイデア」や「あなたの商売独自の売れる方程式」を創りだします。
このように、全国各地、さまざまな業種から、次から次に生きた事例が共有されていくのも、『ワクワク系マーケティング実践会』の大きな特徴です。
「東京だけの活動ばかりだろうだから、私は情報を得て地元でコツコツがんばろう」
そう半ばあきらめて入会された会員さんが驚くのは、『ワクワク系マーケティング実践会』は、北海道から沖縄まで会員のいない県が ない、珍しい会であることです。
全国各地、さまざまな背景をもつ会員さんが、業界や業種を超えて、混ざり合いながら相乗効果を起こす実践コミュニティとして発展しています。
また、現在は地域を超えてオンラインでのZoomなどを使った交流やオンラインセミナー等も盛んに行われています。
◆ワクワク系の会員が商いをする業種・業界
「住宅・工務店」「木材メーカー」「外資系ペットフードメーカー」「食品メーカー」「理美容院」「冠婚葬祭業」「楽器メーカー」「書店」「寝具店」「酒屋」「酒蔵」「飲食店」「ホテル」「旅館」「菓子製造・卸」「和洋菓子店」「テニススクール」「サプリメントメーカー」「米穀屋」「眼鏡時計宝石」「ブティック」「呉服店」「薬局」「健康用品通販」「クリーニング」「学習塾」「生協」「図書館」「動物病院」「歯科医院」「産婦人科」「内科」「整体・治療院」「カラオケボックス」「建具・アルミ建材製造」「ドラッグストア」「石材店」「ゴルフ練習場」「製茶メーカー」「コンサルタント」「保険」「旅行社」「化粧品製造・販売」「福祉用品リース」「アーティスト」「司法書士」「自動車修理業」「ディーラー」「WEBサービス」「医薬品メーカー」「新聞販売店」「福祉施設」「不動産業」「法律事務所」「パチンコ店」「スーパー銭湯」「靴店」「カタログ通販」「各種コーチ・トレーナー」「印刷業」「ペットショップ」「自動車教習所」「広告代理店」「家具店」「デザイン・企画業」「建築機材レンタル業」「タオル製造業」「スーパーマーケット」「タクシー会社」「ガソリンスタンド」「輸入玩具ネット販売」「リサイクル業」「貨物運送業」「託児所」「寺社仏閣」「ITサービス」「農業」などなど(この数倍)、
幅広い業種にわたっているので、自分が属する業種だけを見ていては決してわからない盲点が次々と暴かれ、新しい化学反応が新しい実績をつくりはじめます。
◆オンラインでのセミナーや集まりも盛んに開催!
オンラインでのサポートメニューも続々スタートしており、全国から100人規模でオンライン上で集まり、事例共有や創発を行っています。
このように『ワクワク系マーケティング実践会』が20年以上に渡って、全国に広がる独自の実践コミュニティとして発展してきた背景には、小阪裕司のこんな想いがあるのです。
2000年4月、実践会創立から20年以上。研究も活動もグローバルに広がる小阪裕司が、なぜ、あくまでホームグラウンドをここにおくのか。ポッドキャストでお相手を務める御代田悟さんが、その「真実」を探る。(再生時間:約12分)
20年以上、会員の商いへの熱い思いを売り上げがあがる仕組みに変えてきたワクワク系マーケティングの全体像と詳細が学べる唯一の『ワクワク系マーケティング実践会』について、イメージがつかめてきたところで、具体的な内容についてお伝えしていきます。
その情報を得るだけでも商いマインドや視点がワクワク系に変わり、何もしていないような気がするのに売り上げが上がるという状態は珍しくはないものの、あくまで実践が重要です。
あなたの実践を導く仕組み――『ワクワク系マーケティング実践会』は、【入会セット】と【実践サポートメニュー】の2つから構成されています。
【実践サポートメニュー】は、あなたの実践に合わせて3つのコースからお選びください。
※【20年の蓄積が詰まった理論と手法を手に入れる「入会セット」】は、すべてのコース共通
小阪裕司や全国の仲間と直接会い・話ができる集まり(ライブ中継あり)が確約されている唯一のコース。オンラインでは、毎月実践者本人と小阪裕司のライブ対談で事例徹底分析・解説するセミナーがあるなど、ベーシックに加えライブ充実のコース。
基礎に加え、実践の為の情報とモチベーション維持のサポートを捕捉したコース。毎月、小阪裕司による音声解説配信やライトなオンライン交流がある他、ワクワク系チーフエバンジェリストの個別有料相談窓口も開かれている。
学生・パート・ アルバイトさん用の、サポートメニュー数と会費を抑えたコース。
まずは、【実践サポートメニュー】からご紹介し、次に【入会セット】をご紹介いたします。
各コースにおける【実践サポートメニュー】をまとめると、下記の表のようになります。
※「プレミアムコース」には「ベーシック/ライトコース」
「ベーシックコース」には「ライトコース」のメニューが全て含まれます。
実践サポートメニュー | ![]() |
![]() |
![]() |
小阪裕司によるプレミアムコース
特別定例セミナー&ライブ中継(年4回) |
プレミアムコース 特別定例セミナー配信(年4回) |
|||
小阪裕司による事例徹底活用 オンラインセミナー(年12回) |
|||
小阪裕司による オンラインミーティング(月2~3回) |
|||
月刊しゃべくり情報誌 | |||
最速まねぶ実例集 | |||
ワクワク系 チーフエバンジェリストの 個別相談申し込み権(電話 or Zoom選択可) |
|||
月刊「感性」マーケティング& マネジメント実践情報誌 |
|||
月刊ニューズレター 「ワクワクこそが人生の皆様へ通信」 |
|||
会員限定セミナー・イベント・ ワークショップの開催案内 |
|||
会員専用アプリ | |||
会員専用ホームページ「WAKUBI」 |
すべてのコースに共通の【入会セット】内のDVDだけでも5万円(他はプライスレス)のボリュームになっております。
さらに、基本コースである【ベーシックコース】の実践サポートメニューには、「月刊しゃべくり情報誌」「最速まねぶ実例集」など他では決して手にすることのできない情報に加えて、実践者であり、ワクワク系チーフエバンジェリストの肥前利朗に個別相談ができる窓口まで開かれています。
【プレミアムコース】に至っては、それらすべてに加え、定期的に、2時間講演60万円の小阪裕司や全国の仲間と直接会い・話ができる集まり(ライブ中継あり)が確約されています。
小阪裕司が年に4回ここだけで語る
四半期ごとの行動指針
実践を加速させる為の年4回の節目
特別定例セミナーは年に4回、1・4・7・10月に開催する、【プレミアムコース】だけの集まりです。
1月の開催は、
「小阪裕司の新春特別講演
~今年、年頭に掴んでおくべきこと~」
4・7・10月の開催は、
前半「小阪裕司のクオーターコンパス」として、四半期ごとの行動指針の講義。
後半は、前年度のMVP実践者の特別インタビュー&分析解説や、時事のテーマを扱います。
いずれも、日頃の情報共有・ワクワク系という同じベクトルの実践があるからこそ言える会員限定の話が主となります。
また、講義を一方的に受けるだけでなく、小阪や仲間たちとのディスカッションの時間も多く、実践を加速させるための年に4回の節目となっています。
会場は、新幹線も飛行機も便利な新横浜。
社会情勢が許す時には、セミナー終了後小阪裕司参加の「創発懇親会」があり、ほとんどの方が参加・交流しています。
会場にお越しになれない場合はZoomのライブ中継でご参加になれます。
欠席を補える
繰り返し見直す度に新たな気づきを得る
「プレミアムコース特別定例セミナー」は、その参加性の高さや熱を感じモチベーションを得るという意味でも当日参加が一番です。
しかし、決められた日程ですのでご都合が悪く参加できないこともあります。
また、当日は熱気あふれるがゆえにジェットコースター的なところもあり、それはパワフルで重要な価値であると同時に、消化・熟成の時間が欲しくなることもあります。
そこで、毎回の収録映像を、後日期間限定で会員専用ホームページよりプレミアムコースの方のみ視聴できるようにセットします。
欠席を補ったり、繰り返し視聴することで新たな学び・気づきを得ることができます。
厳選された実践事例を実践されたご本人と小阪裕司とのライブ対談で徹底的に学べます。
過去開催の収録映像も視聴受講できます。
毎月実践会に寄せられる実践レポートは年間1500件以上。
その内情報誌(後述)には毎月10件程が取り上げられ解説が掲載されます。
その中から、1~2名に実践者ゲストとしてご登場いただき、小阪裕司が実践レポートを読み解きながら、 実践の背景にあるもの・その真意・レポートには書かれていない裏話等を、ご本人との対談形式で深堀りするオンラインセミナーです。
一般的な成功事例は、やった人の個性や能力や頑張り、環境や偶然などに左右され、その時その会社ではできても再現性に乏しいものが少なくありません。
しかしワクワク系の事例は、科学的な再現性のある理論とメソッドを学び、計画的に実践して成果をあげた事例ですので、研究・開発者である小阪裕司が解説できない事例はありません。
また、対談の内容に関する事前打ち合わせはほとんどありません。
ライブで深堀りするからこそ瞬発的に出てくる本当の言葉の中に実践の宝があります。
誰もが応用できる解説と実践者ならではの金言が得られるこのセミナーでは、事例がどのような業種・規模であっても学べるのみならず、事例の読み解き方も学べることから、あらゆる事例を深く読み取る自力が養われます。
オンライン開催のため、全国どこにいてもご参加いただけます。
毎回の収録映像も会員専用ホームページよりプレミアムコースの方のみ視聴できるようにセットします。
さらに、2020年7月の第1回開催からの過去開催全ての収録映像も視聴受講できます。
小阪裕司がホストとなりZoomで会員とフランクに集う「ときどき・小阪裕司カフェ」
2020年4月、新型コロナウイルス感染拡大による1回目の緊急事態宣言下で、「会員の心が折れないように」と連日無料開催された特別サポート企画「たぶん毎日・小阪裕司カフェ」。
宣言解除後の5月末日で終了となりましたが、「元気をもらった」「自分を保てた」「一人じゃないと思えた」「やる気になれた」等々、今も感謝の言葉が届くほどの大反響を受け、「ときどき・小阪裕司カフェ」としてプレミアムコース・ベーシックコースのサポートメニュ―となりました。
カフェなので、カメラ・マイクを設定しての積極的な参加も、顔を出さず聴くだけの参加も自由です。
小阪と会員さんの緩い交流となるはずでしたが、会員さんのチャットの書き込みを話題に小阪が話を深めたり、顔を出して参加している会員さんへの声掛けから事例研究のようになったり、毎回違う展開に「面白い!」「セミナー級の学び!」と大好評。
毎回全国および海外から100名前後の会員さんが参加されています。
「読む情報誌」と「聴く情報誌」で、
学び・理解を深める
小阪裕司が約60分に渡って「月刊情報誌」を解説する音声(しゃべくり)版です。
この後ご紹介する全コース共通の「月刊情報誌(紙媒体発送および会員専用ホームページより
PDF閲覧)」の音声解説ですが、もちろん情報誌を朗読するわけではありません。
「読む情報誌」と「聴く情報誌」の2倍の学びがあるほどの内容です。
音声「聴く情報誌」ならではの、こんな効果が期待できます。
◎ 聴いてから読むと、より理解が深まる
◎ 聴いてから読むと、すらすら早く読める
◎ 移動中やバックヤードで繰り返しBGMのように聴き新たな気づき・学びを得られる
◎ 読む情報誌には書かれていない事例が別の角度からの解説が語られることもある
◎ 実践者が聴き手となっているので、実践者目線のコメントが聴けたり質問をしてくれたりする
◎ 横道にそれた話しが示唆に富んでいることが度々
まねしやすく・早く結果が出る、
汎用性のある事例を厳選した特別な事例集
実践会創立時から現在までの蓄積された事例の中から、“まねぶ”しやすく、早く結果が出る・汎用性のある事例を厳選し、解説・取り組み方のポイント付で紹介した特別な事例集。
『最速まねぶ事例集』には、他にもこんな特徴があります。
◎事例のみならず、「まねび方」のポイントも解説されており、本質を見失わない
◎ワクワク系の三大柱(絆作り・動機付け・仕組み作り)に沿った、
すぐにまねべるシンプルな事例を、テーマ別に分類してピックアップ
◎わかりやすい事例と丁寧な解説で、スタッフにも理解が得られやすい
◎あなたの実践事例をエントリーする『書き方』のお手本として
元会員・実践者であり、
ワクワク系のチーフエバンジェリストの肥前利朗に
直接相談できる
ワクワク系に入会してから数々の実績を出してきた──元会員・現ワクワク系チーフエバンジェリスト・肥前利朗に直接相談ができる権利。
■肥前利朗のプロフィールはこちら
(有料:1回30分 11,000円(税込))
会員時代、大規模チェーン店の店長(お勤め)、個店創業・経営者(2店舗目出店も)、eコマース企業の中心メンバーなど、異なった立場でもワクワク系を実践し成果を出してきたワクワク系の実践者なので、自身の経験から、個店から企業まで幅広いフィールドでのご相談にお応えできます。
チーフエバンジェリストだからこその、こんな安心があります。
◎実践を続けていて、困ったことなどを気軽に相談できる
◎小阪裕司に聞きにくいようなことでもぶっちゃけてきける
◎「だれかに背中を押してほしい」そんなとき、肥前があなたを強力にサポート
◎かつて同じ立場(会員)だった者として、誰よりも相談者に寄り添ったアドバイス
※オンライン上でPDFでもご覧いただけます。
毎月の情報誌が実践の基本
毎月1回(年12回)発行される、月刊情報誌「WITS JOURNAL〜「感性」のマーケティング&マネジメント実践情報誌〜」では、『小阪裕司書き下ろし最新情報』と『実践者本人が書いた実践レポートの資料編』を通じて、下記の最新情報が手に入ります。
■小阪の近況からの学び
■今、お伝えしたいことの解説
■ワクワク系チーフエバンジェリスト肥前利朗による入会間もない方向けの事例解説
■実践者から送られてきた現物の実践レポート(実名や詳細データ入り・数十頁)
■実践レポートに沿って、小阪裕司の、“何をどうやると成果につながるのか”という「技や型」の視点と、“何に着目し、なぜ、どのように考えたか”“どういう姿勢で実践に臨むことが大切か”という「思考と姿勢」の視点の両面から、各自が実践に落としこむための解説
※オンライン上でPDFでもご覧いただけます。
他の会員さんや実践会事務局との
コミュニケーション通信
毎月の行動指針や実践に直結した情報をお届けする「月刊情報誌」とは別に、セミナーや定例会合などのレポートや全国各地で開催されている会員さんの集いのレポート、事務局に寄せられた会員さんからの声や事務局スタッフの裏話などを掲載したニューズレターです。
毎月、実践会事務局が作成し情報誌と一緒にお送りします。
会員専用アプリのダウンロード方法や、会員専用ホームページの利用初回登録方法などの事務的基本情報も掲載しています。
会員限定だからこそのセミナー
弊社が直接主催するセミナーはほぼ全て会員限定です。
会員限定のセミナーは、受講者が、既にワクワク系の考え方や基本スキルの基礎がある、共通の用語を理解している、不確かな点があってもすぐに参照できる教材などを持っているなどのことを前提に、より細分化・深まったテーマでお話できますので、普通の講演やYouTubeなどでの公開内容とは違います。
会員限定で開催することにより、会員のみに公開が許可された詳細情報や事例詳細・裏話、まだ公にはできない研究知見などオフレコ最新情報をお話しすることもできます。
また参加者同士もワクワク系を理解・共感し、同じ学び・実践をしているので、質問やディスカッションでも場違いな発言はなく、無駄な時間となりません。互いに実践の愉しさも辛さも分かるので、現実的な実のある分かち合いとなります。
また、ビジネスのセミナーとは思えないような企画や、小阪の専門外だけれどワクワク系実践の援護となる内容の厳選した外部講師をお招きしてのセミナーなどもあります。
*新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン開催またはオンラインと人数制限のリアル集合並行開催のセミナーが多くなっています。創発にはリアルに勝るものはありませんが、オンラインには全都道府県および海外にもいる会員がどこからでも参加できる、会員からの要望・声に応えてのスピーディーな開催ができるなどメリットも少なくなく、参加者数は増えています。
毎朝小阪裕司書下ろしのメッセージが届く!
アプリをインストールされると、毎朝小阪裕司書下ろしのメッセージが届きます。
小阪裕司語録のような言葉を365日分設定・自動配信されているのではなく、毎日小阪裕司本人が書き下ろしていますので、時事や実践会の動き・会員さんの状況などを踏まえ会員に向けたリアルメッセージが届きます。ビジネスのヒント、実践継続の指針や励みにすることができます。
急に開催が決まったセミナーのご案内や緊急連絡を含む各種事務局からのご連絡もアプリから発信するプッシュ通知で速やかに届きます。
また、アプリからすぐに会員専用ホームページに入れますので、スマートフォンでしゃべくり情報誌を聴く・会員限定の無料動画を観る・情報誌を読むなどに大変便利です。
YouTube「小阪裕司の“商売道場”」やポッドキャスト「小阪裕司の“商売の極意と人間の科学”にも接続できます。
情報誌・資料編(事例集)をネットで読める!
実践サポートメニューをフルに活用する入口はここ!
会員専用ホームページ「WAKUBI(ワクビ)」には、
◎毎月の情報誌本編(小阪書下ろし)と資料編(情報誌でとりあげられている実践者本人が書いた実践レポート集)のPDFがアップされていますので、ネットで読むことができます。
◎全会員に必ず観て欲しいオンラインセミナーや一般向けに行ったセミナーの収録動画が随時公開されていますので、期間内は無料で繰り返し視聴受講することができます。
◎プレミアムコース特別定例セミナーの収録動画、事例徹底活用セミナーの収録動画、しゃべくり情報誌の音声などがアップされていますので、サポートメニューはここから活用できます。
◎各種セミナーの詳細案内や受付窓口が設定されていますので、ここから申込することができます。過去の収録動画の有料視聴申込もここからできます。
◎実践レポートの書き方・書式例などが掲載されています。
2005年以降に寄せられた全実践レポートのリストから、タイトルと業種の検索ができ、情報誌に掲載されている実践レポートはいつの情報誌に載っているかがわかります。(年毎の情報誌合冊本は購入できます。)
◎全会員に周知された『ワクワク系の公式「学びの場」ガイドライン」にのっとって、会員さんが全国各地で自発的に開催する集いの案内・受付窓口もここに設定されています。「ガイドライン」の全文も掲載されていますので、熟読・同意の上集いに参加申し込み、仲間と出会うことができます。
他、e-ラーニングの案内、過去のセミナーレポート、イベント・MVP表彰のアーカイブなどなど、日々の実践の中で「使う・学ぶ」ことができる会員専用ホームページとなっています。
ワクワク系マーケティング実践術の全貌を理解し、
実践するための指南書。
小阪裕司が6時間強、語り尽くしたセミナー(参加費5万円)を収録した特別DVD4枚セット。
このセミナーDVDでは、次のような基礎が習得できます。
〇 実践を成果に結びつけるための基本的なことからわかる。
〇 顧客コミュニティの重要性と具体的な作り方がわかる。
〇 お客さんが買いたくなるよう動機付ける具体的なやり方がわかる。
〇 自分の世界を商品に落とし込んで売る考え方と具体的なやり方がわかる。
〇 儲けを生みだすビジネスの仕組みづくりがわかる。
〇 ワクワク系の実践による変化の過程がわかる。
短時間でワクワク系マーケティングの全体の流れを理解できだけでなく、さらには、あなたの会社のスタッフに周知させるのにも、最適なDVDです。
全80項フルカラーの1冊に、ワクワク系の全貌がつまっている
このテキスト「ワクワク系マーケティング実践術」は、ワクワク系マーケティング実践会の「入会セット」内の6時間以上のセミナー収録DVDに対応したものです。
「究極の質問」「価値要素採掘マップ」「21日間感動プログラム」「顧客の旅デザインマップ」などなど、ワクワク系マーケティングの数々の基本的ツール。
「ワクワク系とは何か」「満足だけでは十分ではない」「絆とコミュニティの違い」「仕組みとは何か」などなど、一般の講演・講座では話しきれないワクワク系の重要ポイント。
慶應義塾大学・井庭崇教授と共同開発
実践会20年の蓄積をもとに、井庭教授のチームと作成したワクワク系のガイドブック。
ここには、すでに成果を出せるようになった方々への膨大なインタビューのもと導き出された「ワクワク系で着実に成果を出し、身に付けていくコツ」が書かれています。
ここに書かれていることを、書かれている順番で行っていくことで、楽に着実に成果につながります。
苦労することなく、先達の経験を最初から使って実践できる魔法のツールです。
実践を応援するメッセージや動画つきメールを
1ヶ月に1回・半年間送付
ワクワク系チーフエバンジェリストや先輩実践者から、実践を続けるための応援メッセージ・コメントが届きます。
実践は楽しいけれど楽なことばかりではありません。すぐに成果がでることもあれば、小さなことの組み合わせが、ある日突然成果となることもあります。
肝心なのは、正しい視点でブレずに実践を継続すること。
その為には、ご入会直後の半年間で、「実践する」ことを自分自身に定着させてしまうと、あとがとても楽です。
全会員番号入り、世界で1つのあなたのバッジ
ご入会後、DVDやテキスト、情報誌などの全てをじっくり見て、「自分には不向きだ」「期待と異なる」と判断された場合には、60日以内でしたら教材などの一切を返品し、全額返金を受け取ることができます。お互いのためです。
60日を過ぎたということは、あなたが実践を決意されたということ。
会員バッヂは全てそれぞれの会員番号入りで、世界で1つ、あなただけのものになります。
尊敬と歓迎を込めて、会員バッヂをお送りします。
ひとつひとつのコンテンツを金額に換算して、それをそのまま参加費としていただいても、ワクワク系の実践により十分にそれ以上の価値をすぐに見いだせます。
しかし、仲間が増え、事例が増え、それにより会員のさらなる売り上げが上がることで実践会ネットワークが強化され、充実していくことが、会員にとっても私たちにとっても長期的な豊かさにつながると思っています。
そこで、どなたでもご参加いただけるように、各コースの参加費を以下のように設定させていただきました。
各コースの参加費は 下記のようになります。
粘り強く実践知を積んでいただくために、ご入会時は【12ヶ月分の一括前払い】となります(2年目以降は月払い)。
※入会時(12ケ月分)のお支払は、クレジット払いの分割も可能です。
オラクルひと・しくみ研究所 代表 / 博士(情報学)
山口大学卒業(美学専攻)。
1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」主宰。現在、全都道府県および海外から約1500社が参加。指導や個別コンサルティングをすることなく、事業者自身が考え・行動することを支援する独自の活動で、1万件を超える成果実例を生み出している。
誰にでも実践できる再現性を実証する学術研究にも邁進し、その研究で2011年に博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践の両面からワクワク系の実践は生産性向上に寄与することが立証されており、現在、金融機関等との連携でワクワク系を全国展開する事業が、経済産業省の認定を受け進行している。
九州大学招へい講師、日本感性工学会理事。北米神経科学学会(Society for Neuroscience )正会員。
連載・執筆多数、著書は『「価格上昇」時代のマーケティング』(2022年8月・PHPビジネス新書)『「顧客消滅」時代のマーケティング』(2021年2月・PHPビジネス新書)はじめ新書・文庫化・海外出版含む42冊。
「Regional Banking Summit(主催:金融庁)×日経地方創生フォーラム(主催)日本経済新聞社)」での講演はじめ、10年に渡る全国各地での日本経済新聞社主催「日経MJセミナー」、楽天・商業界・資生堂など多数の企業主催講演。
学会、経済産業省や農林水産省関連等のシンポジウム。
中小企業庁・全国の商工会議所・商工会連合会主催講演、単位認定講義を持つ九州大学の他、慶應義塾大学・中央大学での講義。
東京都板橋区・東京都北区・全国各地の商工会や商工会連合会が予算を組んでワクワク系の店づくり実践講座を主催する他、経済産業省認定事業の一環として金融機関としての連携講座実績多数。
著書は、1997年のデビュー作『ワクワクするビジネスに「不況」は、ない』から、2022年のベストセラー『「価格上昇」時代のマーケティング』まで、新書・文庫化・海外出版含め42冊。
他、2003年から2016年まで500回を超える異例の長期連載となった「日経MJ」掲載のコラム『招客招福の法則』はじめ、「日本経済新聞」「日経MJ」「日刊工業新聞」などの新聞、『月刊商業界』『ダイヤモンドビジョナリー』『Think』『The21』『アントレ』『日経レストラン』『宣伝会議』などの雑誌、楽天・三菱東京UFJ・資生堂・キリンビール・東芝テック・サッポロなどの企業内会報などでの連載・執筆多数。
オラクルひと・しくみ研究所
ワクワク系マーケティングチーフエバンジェリスト
著書『つらい仕事が天職に変わる!』
1975年横浜市生まれ。大学卒業後、カジュアル服販売の全国チェーンへ入社。
店舗スタッフを経て店長に就任し、赴任先店舗を立て続けに社内トップクラスの高収益店にした後、バイヤーとなる。店長時代の2003年、個人で「ワクワク系マーケティング実践会」に入会。2007年に会社の先輩と共に子供服と雑貨の店を立ち上げ、ワクワク系を実践し人気店にした。2009年には、ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」でグランプリを獲得。2013年よりECサイト運営会社に勤務し、社内をワクワク系に変革し黒字化に導いた。
長年に渡るワクワク系実践者ならではの身に付いた深い理解と、幅広い業種・環境・立場での実践実績を評価され、2015年より現職就任。現在は、個別相談やコーチングなど、ワクワク系マーケティング実践会の会員サポートにあたる他、全国各地での講座・社内講師・専門誌での執筆などを通じ、1人でも多くの商人がワクワク系に出会い、かつての自分と同じように仕事・人生が愉しくなるようワクワク系の伝道に邁進している。
2000年にワクワク系マーケティング実践会を始めて、長い年月が経ちました。
そして、20周年を迎えた2020年、コロナ禍が全世界を覆いました。
その1年を実践会員さんたちと共に過ごし、彼らの現場を見て思うことは、
「商いの原理」に基づく「ワクワク系マーケティング」の確かさ、
その強さです。
だからこそ今、困っている方々・悩んでいる方々に、
もっと自分のポテンシャルを活かし飛躍したい方々に、
これからも、何があっても突破できる強さを持ちたい方々に、
「ワクワク系」を活用してほしいと思っています。
その「確かさ」と「強さ」を支えているものは、
「結果」と「科学」です。
20年余に渡って積み重ねてきた「結果」は、
今や、届いているレポートだけでも1万数千件。
ワクワク系は、昨日今日スタートしたものではありません。
そしてまた20年余、
ワクワク系は「科学」に裏打ちされてきています。
この事実は、誰がやっても同じ結果が出る
「再現性」があることを意味します。
そしてもうひとつ、
「実践会」の「確かさ」と「強さ」を支えているものは
「集合知」と呼ばれるものです。
ただそこにいるだけでレベルが上がり、
自分だけでは出せない結果が出せるようになる。
「集合知」がもたらすものの大きさは
世界中の研究で明らかになってきています。
20年の積み重ねがあるからこそ今ここにある
「集合知」を、「実践会」を、
安心して活用してほしいと思います。
実践会でお待ちしています。
各コースの参加費は 下記のようになります。
粘り強く実践知を積んでいただくために、ご入会時は【12ヶ月分の一括前払い】となります(2年目以降は月払い)。
※入会時(12ケ月分)のお支払は、クレジット払いの分割も可能です。
60日間全額保証をさせていただきます
ご入会後、DVDやテキスト、情報誌などの全てをじっくり見て、「自分には不向きだ」「期待と異なる」と判断された場合には、60日以内でしたら教材などの一切を返品し、全額返金を受け取ることができます。
A:ワクワク系マーケティングの大前提となる基礎学習は、入会セットとしてお送りするテキスト&動画と、習得・実践のコツをまとめた「感性科学マーケティング・パターン」による自主学習です。
さらに、入会して3か月以内の方向けに、小阪裕司が直接生での「ご入会3か月ガイダンス」も月に1回オンラインで行っています。少人数のグループ相談かのような双方向のオンラインで、実践の具体的な内容に関すること、学び方や実践会の活用の仕方に関すること、何でも直接小阪裕司に質問できます。
その後の全員共通の基本は、毎月お送りする情報誌(指針・事例解説など)での情報更新と実践です。
そして、会員コースにより違いはありますが、リアルでもオンラインでも、セミナーや会合が様々開催されます。無料の企画も有料の企画もあり、単発のセミナーも連続講座もあります。会員専用サイトやアプリの案内をご覧いただき、参加したい企画にお申込みください。月に4~5回は何らかの企画を開催しています。
A:オンラインでのセミナー・会合も多く、リアルセミナーもオンラインで中継・配信されていたり、収録動画の後日視聴を案内しているものもあります。
そのため、海外在住で参加され、実践が進んでいる方もいらっしゃいます。
また、日本全都道府県に会員がいるワクワク系マーケティング実践会では、2014年に、会員有志と一緒に検討を重ねた「ワクワク系学びの場ガイドライン」を作成し、会員が立候補して幹事となり地元で会員が集まる「ワクワク系の“場立て”」、地元や業種別に集まって継続的に学ぶ「ワクワク系の“勉強の場”」が、各地で開催されるようになりました。これは会員の自律分散型の集まりですので、全国のどこで開催されるかは弊社ではコントロールしておりません。
A:「同じ」の範囲によりますが、
業種は、現在、産業分類の大分類上すべての業種の会員さんがいらっしゃいます。
日本標準産業分類(平成25年改訂)の大分類は次のとおりです。
A農業・林業、B漁業、C鉱業・採石業・砂利採取業、D建設業、E製造業、F電気・ガス・熱供給・水道業、G情報通信業、H運輸業・郵便業、I卸売業・小売業、J金融業・保険業、K不動産業・物品賃貸業、L学術研究・専門・技術サービス業、M宿泊業・飲食サービス業、N生活関連サービス業・娯楽業、O教育・学習支援業、P医療・福祉、Q複合サービス業、Rサービス業(他に分類されないもの)、S公務(他に分類されるものを除く)、T分類不能の産業
地域は、全都道府県会員さんがいない県はなく、海外にも会員さんがいます。
ただ、申し訳ございませんが、会員名簿情報を公開することはできませんので、限定したお問い合わせや個別のご紹介などは承っておりません。ご了承下さい。
A:小阪裕司はコンサルタントではありません。
従来のサービス業の支援業務は、主にコンサルタントによるコンサルテーションで行われていますが、ワクワク系マーケティング実践会の特色は、個別企業に対するコンサルテーションを行わず、国内外で長らく研究されてきた“実践コミュニティ”と呼ばれる学習形態で、参加企業に学習コンテンツおよび習得プログラムを安価に(すなわち、中小企業が参加しやすい状況で)提供し、実際に数多くの企業が自力で成果をあげられるようになっていることにあります。
コンサルタントの業務がコンサルテーションの形態を取っている大きな理由は、コンサルタントの頭の中にあるノウハウが体系化されておらず、マンツーマンの指導の形態を取らざるを得ないことがあると考えられます。また、体系化されていたとしても科学的な検証・研究が行われていないことから再現性に乏しく、直接携わり自ら成果を生み出す必要があることが挙げられます。
もうひとつ、コンサルテーションの副作用は、多くのクライアントが「考えること」をコンサルタントに依存してしまうことにあります。弊社では、会員企業がワクワク系(感性科学マーケティング)を習得するなかで、「考える力」を高め、自力で成果を出し続けられるようになるためのコンテンツとプログラムの開発に注力してきました。また、そのために実践会という実践コミュニティの学習形態を育ててきました。その結果、会員企業も、考える力が高まり自力で成果を生み出せる実感を伴って学びと成長を続けられています。
A:YESでもあり、NOでもあります。
入会するだけでは成果は出ませんが、正しい情報を学び、正しく実践を継続すれば、成果が出ます。実践会の様々な場やツールを活用いただき、ご自身で考えて実践していただくことで力が付き、成果が出せるようになります。
A:YESでもあり、NOでもあります。
比較的瞬発的な成果が出やすいワクワク系マーケティングの「動機づけ」の手法を学び実践していただくことで、すぐに売上を創ることができることがあります。正しい理解と継続をすると、力もついてきます。
ただ、ワクワク系の本質は思考法です。
思考が変わり、行動が変わることで、現実が変わりはじめますので、今すぐの目先の売り上げだけが欲しい方にはワクワク系は合わないでしょう。
A:入会できます。会員さんのほとんどは、法人です。
また、社員さんがセミナー等に参加することも可能です。
A:可能です。
ただ、マーケティングとは別に組織浸透という課題が出てくることと思います。
実践会の中には、比較的規模の大きな会社向けの「未来創造会議」という会議体があり、組織の課題や社内リーダー育成等を扱っています。
ワクワク系マーケティング実践会の会員であることが前提ですので、まずはプレミアムコースでご入会の上、事務局にお問い合わせ下さい。
A:取り組めますし、成果は出せます。
会員さんの中には複数店舗を抱える会社さんも多数おられ、それぞれに成果を出しています。
A:できます。
会員さんの中には、お勤めの方が個人で入会し社内で実績を出して昇進した方や、個人入会での実績が社内に普及し後日法人入会に切り替えられた方や、力をつけて転職・起業された方など、少なからずおられます。
A:ワクワク系マーケティング実践会には、プレミアムコース・ベーシックコース・ライトコースの3つのコースがあります。
この違いは、サポートメニューの数、つまりは実践を応援する量の違いです。
当然のことですが、応援の量が多いほど、楽に早く正しくワクワク系を学び実践することができます。応援が少ないほど、ご自身の意思の強さや努力・粘りなどがんばりが必要となります。
学生さんやアルバイトの方がお小遣いで入会されるケースがありますので、金額を押さえたライトコースを設定しておりますが、これはかなり大変なコースですので、お仕事をされている方はベーシック以上、経営者の方はプレミアムコースをお勧めいたします。
A:できます。ベーシックコースの方がプレミアムコースになることもできます。 上のステイタスに変更することを「アップグレード」と呼んでいます。ご入会1年以内の場合は電話で御連絡いただきました上、差額をお振込いただくだけで、入金即日からアップグレード登録されます。アップグレードの諸条件は「会員ステイタス」「ご入会年数」により異なりますので、事務局にお問い合わせ下さい。
ただ、「ライコースで様子を見て、できそうだったらアップグレードしよう」というご判断はお勧めできません。理由は、最も接点が少ないライトコースからは、上のコースの様子・価値がほとんど見えないからです。
A:初年度は年会費一括払い(代金引換・クレジットカード払い)となり、2年目からは月額の月払い(原則銀行自動引き落とし)となります。初年度の年会費の分割払いは、お手持ちのクレジットカードの機能をご活用下さい。その他の支払い方法をご希望の際には弊社ホームページのお問い合わせフォームより事務局にお問い合わせください。
A:入会セットお受取後、60日以内にお電話いただければ全額返金・退会手続きを致します。テキストやDVD、ニューズレターなどの全てをじっくり見て、「自分には不向きだ」「期待と異なる」などと判断された場合には、お送りした教材などの一切を返品し、退会することができます。60日間の返品保証がついているとお考え下さい。
A:退会のご希望は事務局へお電話にて御連絡下さい。折り返し事務局から「退会届」書式をお送り致します。
入会から60日を過ぎると参加費の返金はありませんのでご注意下さい。
A:お忘れになっていても、その時期に事務局からご案内が届きますのでご安心下さい。
事務局から間もなく更新となることと、2年目からの月額支払いに関するご案内が、郵送で届きます。必要書類をご記入の上返送をお願いいたします。その時点で更新されない場合はその旨のご連絡をお願いしております。
A:発行いたします。
お申し込み完了後にお送りする自動返信メールに記載されたアドレスへアクセスすることで、印刷・ダウンロードすることができます。